
現場力を高めて業績向上

成果を出す現場リーダーへ!生産性と働きやすさの両立
職長とは「作業中の労働者を直接指揮、または監督する者」と法律で定義されています。
実務上では、監督や班長、主任、リーダー、作業長などと呼ばれている方です。
但し、建設業、製造業(一部除外※次項目参照)、電気業、機械修理業、ガス業、自動車整備業においての職長は、労働安全衛生法上、職長教育を修了していなければ職長とは認められません。

全国出張
北は北海道、南は九州まで全国どこでも出張致します!

最短1日講習
平日でも土日でもお客様の都合でOK!2日講習も可。

修了証即日発行
講習終了後、その場で修了証をお渡し致します!

職長教育はなぜ受講しなければならないのか?
職長とは「作業中の労働者を直接指揮、または監督する者」と法律で定義されています。実務上では、監督や班長、主任、リーダー、作業長などと呼ばれている方です。 但し、建設業、製造業(一部除外※次項目参照)、電気業、機械修理業、ガス業、自動車整備業においての職長は、労働安全衛生法上、職長教育を修了していなければ職長とは認められません。つまり、上記の業種において、職長教育を修了していない職長が現場を指揮していた場合、労働監督署の調査が入り『職長不在』と判断され、『是正勧告』の対象となってしまいます。 さらに「建設業」においての職長は、事実上「安全衛生責任者教育」も修了していなければなりません。
株式会社オオヤ 安全衛生講習課